1号文書かつ2号文書の印紙(印紙税・収入印紙)の金額と計算は?更新日:2023年9月13日公開日:2022年12月24日業務委託契約書と印紙税・収入印紙よくある質問 無体財産権の譲渡がある請負契約書は、1号文書と2号文書のいずれに該当するのでしょうか?また、印紙税の計算はどのようにするのでしょうか? 著作権などの無体財産権(≒知的財産権)の譲渡がある請負契約書は、1号文書であり、2号 […] 続きを読む
注文書の印紙(収入印紙)はどちらが貼るものなのでしょうか?更新日:2023年8月24日公開日:2022年12月24日業務委託契約書と印紙税・収入印紙 申込書・注文書・発注書などの収入印紙は、どちらの当事者が貼るものなのでしょうか? 申込書・注文書・発注書などは、原則として不課税文書となります。このため、そもそも収入印紙を貼る必要はありません。 ただし、例外として、申込 […] 続きを読む
警備業務委託契約書の印紙(印紙税・収入印紙)の金額はいくら?更新日:2023年9月15日公開日:2022年12月22日業務委託契約書と印紙税・収入印紙 警備業務委託契約書の印紙税はいくらでしょうか?また、そもそも印紙税を貼る必要があるのでしょうか? 警備業務委託契約書は、契約形態が請負契約なのか準委任契約なのかにより、印紙税が変わってきます。 請負契約の場合は、報酬の記 […] 続きを読む
【2023年最新】委託とは?法律(下請法・フリーランス保護法等)の定義・意味は?更新日:2023年8月23日公開日:2022年12月19日法律用語・契約用語辞典 委託とは、一般的には、何らかの事柄(主に事業における業務の一部または全部)を他人に任せることを意味します。 この委託の意味・定義は、あくまでビジネス用語や契約実務の慣例として使われる用語としてのものです。 法律的には、民 […] 続きを読む
納期とは?納入期限・納入期日・納品期限・納品期日の違いについても解説更新日:2022年12月21日公開日:2022年12月19日法律用語・契約用語辞典 このページでは、事業上の契約当事者の両者に向けて、納期や納入期限、納入期日、納品期限、納入期日の意味・定義や違いについて解説しています。 納期とは、一般的には、何らか物品・成果物の納品・納入の期限・期日のことを意味します […] 続きを読む
成果物なし・納品物なしの請負契約はある?具体例は?更新日:2022年12月24日公開日:2022年12月16日よくある質問 成果物なしの請負契約はあるのでしょうか?また、どのような具体例がありますか? 成果物や納品物がない請負契約はあります。具体例としては、運送請負契約や建物や家電製品等の修理請負契約などがあります。 このページでは、成果物や […] 続きを読む
履行期限と納入期限の違いとは何ですか?更新日:2023年8月25日公開日:2022年12月15日よくある質問 履行期限と納入期限にはどのような違いがあるのでしょうか? 履行期限と納入期限の違いは、履行期限が債務全般に使える表現であるのに対し、納入期限は債務が納入である場合にしか使えない表現であることです。 履行場所は、債務者が債 […] 続きを読む
内装工事を契約書なしで施工すると建設業法違反になる?契約は無効?更新日:2023年8月29日公開日:2022年12月15日よくある質問 内装工事の請負契約で契約書なしで施工した場合は、違法になるのでしょうか?また、契約は無効となるのでしょうか? 内装工事の請負契約で契約書なしで施工した場合は、建設業法第19条に違反し、違法行為となります。ただし、契約自体 […] 続きを読む
作業者の指名は違法?偽装請負?業務委託契約(準委任契約・請負契約)の場合は?更新日:2023年8月21日公開日:2022年12月8日よくある質問 業務委託契約(準委任契約・請負契約)で委任者・委託者が受任者・受託者の作業者を指名すると偽装請負・労働者派遣法違反に該当しますか? 業務委託契約(準委任契約・請負契約)で委任者・委託者が受任者・受託者の作業者を指名すると […] 続きを読む
指揮命令・指示は違法?偽装請負?例外は?どこまでできる?業務委託契約(請負契約・準委任契約)の場合について解説更新日:2023年8月29日公開日:2022年12月2日業務委託契約と労働者派遣法・偽装請負 このページでは、業務委託契約(請負契約・準委任契約)の委託者・受託者双方に向けて、業務委託契約における指揮命令・指示がどこまでできるのか等の指揮命令・指示の例外について解説しています。 業務委託契約(請負契約・準委任契約 […] 続きを読む