
著者:小山内行政書士事務所代表・小山内怜治

契約書に貼る印紙(収入印紙)への消印(≠割印)のしかた・場所は?
- 更新日:
- 公開日:
契約書に貼った印紙(収入印紙)に押す消印は、どのようにして押すのでしょうか?また、印鑑がない場合は、どうすればいいのでしょうか? 消印は、契約書の本体と貼り付けた印紙(収入印紙)の彩紋(印刷箇所)とにまたがって押します。 […]

7号文書の営業者とは?4000円の収入印紙が不要な契約当事者を解説
- 更新日:
- 公開日:
4000円の印紙税の納税義務がある7号文書の「営業者」とはどのような者でしょうか?また、「営業者」に該当しない例外は、どのような者でしょうか? 営業者は、一般的な事業者のことです。ただし、公益法人、人格のない社団、農林水 […]

4000円の収入印紙はなぜ貼る?その必要がある契約書(7号文書)とは?
- 更新日:
- 公開日:
4000円の収入印紙はなぜ契約書に貼るのでしょうか?4000円の収入印紙を貼る必要がある契約書はどのような契約書でしょうか? なぜ4000円の収入印紙を貼るのかといえば、7号文書に該当する場合は、印紙税法により納税の義務 […]

再委託と派遣の違いとは?労働者派遣契約は再委託に該当する?
- 更新日:
- 公開日:
再委託と派遣の違いは何ですか?また、労働者派遣契約は再委託に該当しますか? 再委託の派遣の違いは、再委託が外部の第三者への委託であるのに対し、派遣が内部の派遣労働者への職務命令である点です。このため、労働者派遣契約は、再 […]

フリーランスの時間管理は違法?業務委託契約(請負契約・準委任契約)では?
- 更新日:
- 公開日:
業務委託契約(請負契約・準委任契約)では、委託者が受託者(フリーランス・個人事業者・一人親方)の稼働時間について時間管理をすることは違法となるのでしょうか? 業務委託契約(請負契約・準委任契約)において、委託者が受託者( […]

寄託契約と委託契約の違いとは?
- 公開日:
寄託契約と委託契約の違いは何ですか? 寄託契約と委託契約の違いは、寄託契約が物品の保管に限った委託の契約であるのに対し、委託契約は、物品の保管も含めた全般的な業務の委託の契約である点です。 このページでは、寄託契約と委託 […]

建設業で禁止される一括下請負とは?条件・例外(適法・合法な委託)も解説
- 公開日:
このページでは、建設業者に向けて、一括下請負の定義とその例外について解説しています。 建設業法第22条では、建設業者による一括下請負の発注と、建設業を営む者による一括下請負の受注が禁止されています。 ただし、一部の建設工 […]

業務委託契約書(請負・準委任)の「勤務時間」の指定・書き方は?違法な場合も解説
- 更新日:
- 公開日:
このページでは、主に業務委託契約(請負契約・準委任契約)の委託者に向けて、受託者がフリーランス・個人事業者である場合の業務委託契約における「勤務時間」の書き方について解説しています。 業務委託契約(請負契約・準委任契約) […]

建設業の業務委託とは?請負との違いや準委任との関係も解説
- 公開日:
建設業における業務委託とは何ですか?また、請負との違いは何ですか? 建設業における業務委託は、何らかの(建設工事・建設業務を含む)業務の委託を意味します。これは、契約形態が準委任契約である場合と、請負契約である場合があり […]