委任契約と委託契約の違いは何ですか?
委任契約と委託契約の違いは、委任契約が法律行為(契約を結ぶことなど)の委託の契約であるのに対し、委託契約は、委任契約も含めた全般的な業務や行為の委託の契約である点です。その意味では、委任契約は、委託契約の一種であると言えます。

このページでは、委任契約と委託契約の違いについて解説しています。

委任契約と委託契約は、文字が似ているように、内容も似た契約であり、双方ともに委託の契約の一種です。

これらの委任契約と委託契約の違いは、委任契約が法律行為のみの委託の契約であるのに対し、委託契約が法律行為も含めたあらゆる業務・行為の委託の契約である点です。

このページでは、こうした委任契約と委託契約の違いについて、開業22年・400社以上の取引実績がある行政書士が、わかりやすく解説していきます。

このページでわかること
  • 委任契約と委託契約の違い
  • 委任契約の定義
  • 委託契約の定義




委任契約と委託契約の違いとは

委任契約と委託契約の違いは扱う業務・行為の範囲の違い

委任契約と委託契約は、双方とも委託に関する契約であることは共通しています。

他方で、委任契約と委託契約は、対象となる業務が、取り扱う業務が法律行為(契約を結ぶことなど)であるか、あらゆる業務・行為(委託)であるかの違いがあります。

委任契約と委託契約の違い

委任契約と委託契約の違いは、委任契約が取り扱う業務内容が法律行為のみである点に対し、委託契約が取り扱う業務内容があらゆる業務である点。

つまり、委任契約は、委託契約の一種であるため、委任契約と委託契約は、包含関係にあると言えます。

法律行為とは?

法律行為とは、行為者が法律上の一定の効果を生じさせようと意図して意思の表示(=意思表示)をおこない、意図したとおりに結果が生じる行為のことです。

【意味・定義】法律行為とは?

法律行為とは、行為者が法律上の一定の効果を生じさせようと意図して意思の表示(=意思表示)をおこない、意図したとおりに結果が生じる行為をいう。

学術的な用語で、非常にわかりづらいですが、わかりやすい具体例としては、「契約を結ぶこと」が、法律行為のひとつの例です。





【意味・定義】委任契約とは?

委任契約は法律行為の委託の契約

委任契約は、民法では、以下のように規定されています。

民法第643条(委任)

委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。

【意味・定義】委任契約とは?

委任契約とは、委任者が、受任者に対し、法律行為をすることを委託し、受任者がこれ受託する契約をいう。

委任契約の具体例は?

委任契約の代表例や具体例には、以下のものがあります。

委任契約の代表例・具体例一覧リスト
  • 弁護士との訴訟代理契約
  • 税理士との税務業務委託契約
  • 不動産業者との不動産売買媒介契約、不動産賃貸媒介契約
  • 会社と役員との委任契約
  • 代理店契約(契約の締結を含む代理権があるもの)

このように、企業間取引における委任契約は、何らかの手続きの代行や代理の契約が多いです。

また、委任契約での成果物の納入の有無は、契約内容によります。

なお、これらは、あくまでも代表的な例であり、実際のビジネスの現場では、様々な委任契約が締結されています。





補足:準委任契約とは?

委任契約は事務の委託の契約

なお、委任契約と同様の契約に、準委任契約があります。

準委任契約は、民法では、以下のように規定されています。

民法第656条(準委任)

この節の規定は、法律行為でない事務の委託について準用する。

【意味・定義】準委任契約とは?

準委任契約とは、委任者が、受任者に対し、法律行為でない事務をすることを委託し、受任者がこれ受託する契約をいう。

ここでいう「事務」というのは、一般的な用語としての事務(例:事務を執る、事務所、事務職など)ではなく、もっと広い概念です。

民法上は定義がありませんが、作業、助言、企画、知識・技芸の教授など、「法律行為でない行為」が該当します。

ちなみに、「準用」とは、ある法律の規定を、必要な修正・変更をしたうえで、類似した別の規定に当てはめることをいいます。

【意味・定義】準用とは?

準用とは、ある法律の規定を、必要な修正・変更をしたうえで、類似した別の規定に当てはめることをいう。

契約実務においては、法律の条文だけでなく、契約条項としても、「準用する」場合があります。

準委任契約の代表例・具体例

準委任契約の代表例や具体例には、以下のものがあります。

準委任契約の代表例・具体例一覧
  • 医師や医療機関との医療行為準委任契約(企業間取引としては産業医嘱託契約など)
  • アジャイル開発のシステム等開発委託契約
  • システムエンジニアリングサービス契約(SES契約)
  • 経営コンサルティング契約

このように、企業間取引における準委任契約は、継続的な契約が多いです。成果物の納入の有無は、契約内容によります。

なお、これらは、あくまでも代表的な例であり、実際のビジネスの現場では、様々な準委任契約が締結されています。

この他、委任契約・準委任契約の詳細な解説につきましては、詳しくは、以下のページをご覧ください。

委任契約・準委任契約とは?請負契約や業務委託契約との違いは?





【意味・定義】委託契約とは?

「委託」は慣例として使われる契約用語・ビジネス用語

「委託」という用語は、民法では定義がありませんが、委任契約(民法第643条)や寄託契約(民法第657条)で使われている表現です。

この点について、ビジネス用語としては、慣例として、主に次の意味で使われています。

【意味・定義】委託とは?

委託とは、一般的には、何らかの行為(主に事業における業務の一部または全部や作業等)を他人に依頼することや任せることをいう。

この点から、「委託契約」とは、一般に次の意味となります。

【意味・定義】委託契約とは?

委託契約とは、何らかの事柄(主に事業における業務の一部または全部)を他人に任せる契約をいう。

この他、契約用語・ビジネス用語としての委託の定義につきましては、詳しくは、以下のページをご覧ください。

委託とは?契約用語の意味・定義やリスクを簡単に解説

法律用語としての委託の定義は?

他方で、委託は、民法以外の特定の法律等で定義づけられている場合があります。

そのうち、最も重要なものは、下請法における定義です。

【意味・定義】下請法とは?

下請法とは、正式には「下請代金支払遅延等防止法」といい、親事業者に対し義務・禁止行為を課すことにより、下請代金の支払遅延等を防止するなど、下請事業者を保護することを目的とした法律をいう。

下請法における委託の定義は、下請代金支払遅延等防止法に関する運用基準第2によると、以下のとおりです。

【意味・定義】委託(下請法)とは?

下請法における委託とは、「事業者が、他の事業者に対し、給付に係る仕様、内容等を指定して物品等の製造(加工を含む。)若しくは修理、情報成果物の作成又は役務の提供を依頼することをいう。」

この他、法律用語としての委託の定義につきましては、詳しくは、以下のページをご覧ください。

【2023年最新】委託とは?法律(下請法・フリーランス保護法等)の定義・意味は?





契約書には「委託契約」「業務委託契約」と書いてはならない

委託契約はルールが決まっていない非典型契約・無名契約

企業間契約では、業務委託契約などのように、「委託契約」という表現は、広く使われています。

しかしながら、この「委託契約」(業務委託契約を含む)という表現は、安易に使ってはなりません。

すでに述べたとおり、委託契約は、民法上の定義がない契約です。

このような民法上の定義がない契約を「非典型契約」または「無名契約」といいます。

【意味・定義】非典型契約・無名契約とは?

非典型契約・無名契約とは、ライセンス契約、フランチャイズ契約などの、民法に規定されていない(=典型契約でない)契約をいう。

委任契約・準委任契約はルールが決まっている典型契約・有名契約

こうした非典型契約・無名契約は、民法では規定がない契約であり、つまり、民法のルールが無い契約です。

このため、契約書に単に「委託契約」や「業務委託契約」と記載した場合は、詳細な契約内容を規定していないと、ルールが不明確になってしまいます。

他方で、委任契約や準委任契約は、民法に規定がある契約です。

このような、民法に規定がある契約を「典型契約」または「有名契約」といいます。

【意味・定義】典型契約・有名契約とは?

典型契約・有名契約とは、売買契約、請負契約、委任契約などの、民法に規定されている13種類の契約をいう。

委任契約・準委任契約の場合は明確にその旨を契約書に記載する

このため、委任契約・準委任契約とする合意ができているのであれば、契約書のタイトルに「委託契約」や「業務委託契約」と記載するのではなく、「委任契約」や「業務委任契約」と記載するべきです。

あるいは、契約書のタイトルに「委託契約」や「業務委託契約」と記載した場合であっても、契約形態条項において、以下のように委任契約や準委任契約である旨を明記するべきです。

【契約条項の書き方・記載例・具体例】契約形態に関する条項

第○条(契約形態)

1 本契約の契約形態は、発注者を委任者、受注者を受任者とした、民法第656条に規定する準委任契約とする。

2 発注者および受注者は、本契約を民法第632条に規定する請負契約と解釈してはならない。

(※便宜上、表現は簡略化しています)

【意味・定義】契約形態とは?

契約形態とは、一般に、その契約や契約書に記載された内容が該当する、法律により定義づけられた契約のことをいう。

【意味・定義】契約形態条項とは?

契約形態条項とは、その契約が(主に)民法上のどの契約に該当するのかを規定する条項をいう。

この他、契約形態につきましては、詳しくは、以下のページをご覧ください。

契約形態とは?その種類・一覧や書き方・規定のしかたについても解説





委任契約と委託契約の違いに関するよくある質問

委任契約と委託契約の違いは何ですか?
委任契約と委託契約の違いは、委任契約が法律行為に限った委託の契約であるのに対し、委託契約は、全般的な業務の委託の契約である点です。

委任と委託の違いとは?

準委任契約と委託契約の違いは何ですか?
準委任契約と委託契約の違いは、準委任契約が法律行為以外の事務の委託の契約であるのに対し、委託契約は、全般的な業務の委託の契約である点です。
業務委託と委任の違いは何ですか?
一般的に、業務委託は、何らかの事業に関する業務の委託を意味します。これに対し、委任は、委任契約にもとづき法律行為を委託することを意味します。
業務委託と委任の違いは、業務委託が事業に関する業務の委託全般を意味するのに対し、委任が事業に限らない法律行為のみの委託を意味する点にあります。

業務委託と委任の違いは何ですか?

委任契約と準委託契約の違いは何ですか?
委任契約と準委任契約の違いは、委任契約が法律行為の委託であるのに対し、準委任契約が法律行為以外の事務の委託である点です。

委任契約と準委託契約の違いは何ですか?