製造請負と業務委託の違いは何ですか?
製造請負とは、物品の製造の請負を意味します。これに対し、一般的に、業務委託は、何らかの(製造請負を含む)業務の委託を意味します。
また、製造請負と業務委託の違いは、製造請負は、物品の製造の請負を意味するのに対し、業務委託は、製造請負や製造業務を含む、あらゆる業務の委託(請負のみならず準委任も含む)を意味する、という点です。

このページでは、製造請負・業務委託の定義とその違いについて解説しています。

製造請負は、物品等の製造の請負契約のことです。

業務委託は、一般的に、事業活動(製造請負も含みます)の一部または全部を委託する行為です。

このため、製造請負と業務委託の関係は、業務委託には製造請負が含まれる場合がある、ということになります。

このページでは、こうした製造請負と業務委託の定義・違い・関係について、開業22年・400社以上の取引実績がある行政書士が、わかりやすく解説していきます。

このページでわかること
  • 製造請負の定義
  • 業務委託の定義
  • 製造請負と業務委託の違い
  • 製造業務の業務委託の具体例




製造請負と業務委託の違いは?

製造請負=物品の製造の請負契約

製造請負は「物品の製造の請負」を意味します。

【意味・定義】製造請負契約とは?

製造請負契約とは、請負人(受託者)が何らかの物品・製品の製造を完成させること約束し、注文者(委託者)が、その物品・製品の製造の対価として、報酬を支払うことを約束する契約をいう。

ちなみに、製造請負は、あらゆる形態の請負契約が含まれるため、必ずしも工場内や構内での請負作業だけを意味するものではありません。

【改正民法対応】製造請負契約とは?偽装請負にならない対策も解説

業務委託=(製造業務を含む)業務の一部または全部の委託

これに対し、業務委託は「物品の製造を含む業務についての、請負、準委任等による委託」を意味します。

【意味・定義】業務委託とは?

業務委託とは、事業者がその事業のために他の事業者に対し何らかの業務を委託することをいう。

なお、製造請負には法律上の定義があるのに対し、業務委託契約には法律上の定義がありません。

業務委託契約書とは?作成・書き方・注意点についてわかりやすく解説

製造請負と業務委託の違いはあってないようなもの

つまり、業務委託は非常に広い概念であり、法律の定義も無いことから、製造請負との厳密な違いは、あってないようなものです。

製造請負と業務委託の違いは?

製造請負と業務委託の違いは、製造請負が「物品製造の請負」であるのに対し、業務委託は「物品製造を含めた業務の請負、準委任等の委託」である、という点。ただし、業務委託の意味は非常に広く、法律上の定義も無いため、違いはあってないようなもの。





製造に関する業務委託のパターンは?

このように、「業務委託」という言葉は、非常に曖昧であるため、いくつかのパターンがあります。

物品の製造に関しては、一般的には、次のような意味で使われています。

製造の業務委託のパターン
  • パターン1:製造請負とまったく同じ意味で使われるパターン
  • パターン2:製造請負の一部の業務を他の企業に再委託(特に準委任)する場合に使われるパターン
  • パターン3:製造請負の一部の業務をフリーランス・個人事業者に再委託(特に準委任)する場合に使われるパターン

それぞれ、特徴を見ていきましょう。





パターン1:業務委託=製造請負

1つめのパターンは、業務委託と製造請負がまったく同じ意味で使われている場合です。

つまり、業務委託の業務内容が物品の製造の完成であり、かつ契約形態が請負契約である場合です。

一般的には、このような形で「業務委託」という用語を使うことはあまりありません。

ただ、再委託の場合に「下請負契約」という表現を避けるために、あえて「業務委託」という使い方をすることはあります。

なお、この場合は、当然ながら、製造請負と業務委託の違いはありません。





パターン2:企業への再委託(準委任)

「製造の作業」を「準委任」する場合

2つめのパターンは、企業間取引の一環として、なんらかの製造請負に関する業務の一部を企業に委託する場合です。

つまり、業務委託の業務内容が物品の製造業務=製造作業であり、かつ契約形態が準委任契約である場合です。

例えば、製造業の企業が、外部の企業に生産ラインの一部を貸与して、製造工程の作業を再委託する場合などが該当します。

このような場合は、「製造業務委託契約」、「工場作業委託契約」、「構内作業委託契約」のように表現されます。

偽装請負(労働者派遣法違反)のリスクが高い契約

このように、製造請負の一部の業務を準委任契約の契約形態で再委託する契約は、偽装請負(労働者派遣法違反)に該当するリスクが非常に高いです。

【意味・定義】偽装請負(労働者派遣法・労働者派遣契約)とは?

労働者派遣法・労働者派遣契約における偽装請負とは、実態は労働者派遣契約なのに、労働者派遣法等の法律の規制を免れる目的で、請負その他労働者派遣契約以外の名目で契約が締結され、労働者が派遣されている状態をいう。

偽装請負とは?判断基準・違法性・罰則・リスクとその対策は?

というのも、こうした製造ラインを貸与して製造業務の一部を再委託する契約形態は、一時期典型的な偽装請負として、行政処分の対象となっていたからです。

このため、このような業務委託契約を締結する場合は、適法な内容の業務委託契約書を作成する必要があります。

業務委託契約書を作成する理由

生産ライン等を貸与する製造業務委託契約は、偽装請負(労働者派遣契約扱い=労働者派遣法違反)になる可能性が高いことから、適法な業務委託契約となるような内容の契約書が必要となるから。

それだけでなく、契約の履行にあたっても、細心の注意を払う必要があります。

この他、業務委託契約が偽造請負とみなされないチェックポイントにつきましては、詳しくは、以下のページをご覧ください。

偽装請負のチェックリスト―業務委託が派遣法違反にならないために





パターン3:フリーランス・個人事業者への再委託(準委任)

3つめのパターンは、なんらかの製造請負に関する業務の一部をフリーランス・個人事業者に委託する場合です。

これもパターン2同様、業務委託の業務内容が物品の製造業務=製造作業であり、かつ契約形態が準委任契約である場合です。

こちらは、パターン2とことなり、労働者派遣法違反となることはありません。

ただし、適法な業務委託契約ではなく、雇用契約・労働契約とみなされ、労働基準法違反となる可能性があります。

個人事業者・フリーランスとの業務委託契約と雇用契約・労働契約の15の違い

このため、フリーランス・個人事業者と業務委託契約を締結する場合は、適法な内容の業務委託契約書を作成する必要があります。

業務委託契約書を作成する理由

フリーランス・個人事業者との製造業務委託契約は、偽装請負(雇用契約・労働契約扱い=労働基準法違反)になる可能性が高いことから、適法な業務委託契約となるような内容の契約書が必要となるから。

それだけでなく、契約の履行にあたっても、細心の注意を払う必要があります。

この他、業務委託契約が雇用契約・労働契約とみなされないチェックポイントにつきましては、詳しくは、以下のページをご覧ください。

労働者性のチェックリスト―フリーランスと労働者との21の判断基準を解説





製造請負と業務委託の違いに関するよくある質問

製造請負と業務委託の違いは何ですか?
製造請負と業務委託の違いは、製造請負は、物品の製造の請負を意味するのに対し、業務委託は、製造請負や製造業務を含む、あらゆる業務の委託(請負のみならず準委任も含む)を意味する、という点です。
製造請負の業務委託には、どのようなパターンがありますか?
製造請負の業務委託には、主に次のパターンがあります。

  • パターン1:製造請負とまったく同じ意味で使われるパターン
  • パターン2:製造請負の一部の業務を企業に再委託(特に準委任)する場合に使われるパターン
  • パターン3:製造請負の一部の業務をフリーランス・個人事業者に再委託(特に準委任)する場合に使われるパターン