業務委託契約書の達人

業務委託契約書の解説、作成支援、リーガルチェック等の情報を発信しています。

運営:小山内行政書士事務所

「業務委託契約書と印紙税・収入印紙」の記事一覧

ソフトウェア・システム・アプリ開発業務委託契約書の印紙(印紙税・収入印紙)はいくら?

ソフトウェア・システム・アプリなどの開発業務委託契約書の印紙税はいくらでしょうか?また、そもそも印紙税を貼る必要があるのでしょうか? ソフトウェア・システム・アプリなどの開発業務委託契約書は、契約形態が請負契約なのか準委 […]

コンサルティング契約書の印紙(印紙税・収入印紙)はいくら?

コンサルティング契約書の印紙税はいくらでしょうか?また、そもそも印紙税を貼る必要があるのでしょうか? コンサルティング契約書は、契約形態が請負契約なのか準委任契約なのかにより、印紙税が変わってきます。 請負契約の場合は、 […]

契約書に貼る4000円の印紙(印紙税・収入印紙)はどちらが負担する?

契約書に貼る4000円の収入印紙はどちらが負担するものなのでしょうか? 7号文書に該当する契約書に4,000円の収入印紙については、一般的には両者が折半して負担することとなります。 このため、2部作成した契約書には、契約 […]

1号文書かつ2号文書の印紙(印紙税・収入印紙)の金額と計算は?

無体財産権の譲渡がある請負契約書は、1号文書と2号文書のいずれに該当するのでしょうか?また、印紙税の計算はどのようにするのでしょうか? 著作権などの無体財産権(≒知的財産権)の譲渡がある請負契約書は、1号文書であり、2号 […]

注文書の印紙(収入印紙)はどちらが貼るものなのでしょうか?

申込書・注文書・発注書などの収入印紙は、どちらの当事者が貼るものなのでしょうか? 申込書・注文書・発注書などは、原則として不課税文書となります。このため、そもそも収入印紙を貼る必要はありません。 ただし、例外として、申込 […]

警備業務委託契約書の印紙(印紙税・収入印紙)の金額はいくら?

警備業務委託契約書の印紙税はいくらでしょうか?また、そもそも印紙税を貼る必要があるのでしょうか? 警備業務委託契約書は、契約形態が請負契約なのか準委任契約なのかにより、印紙税が変わってきます。 請負契約の場合は、報酬の記 […]

節税できる?払わなくていい?印紙(印紙税・収入印紙)の誤解

このページでは、業務委託契約書に貼る収入印紙と印紙税について、よくある誤解を紹介します。 業務委託契約書の印紙税の計算は非常に複雑でわかりづらいため、余分に印紙税を収めていたり、逆に、必要な収入印紙を貼っていない場合が多 […]

契約書の収入印紙はどちらが負担する?折半する法的な根拠は?

契約書の収入印紙や印紙税は、契約当事者のどちらが負担するべきなのでしょうか?また、負担の割合はどうなっているのでしょうか? 原則として、収入印紙・印紙税は、契約当事者が折半して負担することになります。 このページでは、弊 […]

(準)委任契約書の印紙(印紙税・収入印紙)の金額はいくら?

(準)委任契約書には収入印紙が必要なのでしょうか?また、必要な場合は、その金額はいくらでしょうか? (準)委任契約書は、原則として、収入印紙を貼る必要がありません。 ただし、例外として、その(準)委任契約書が7号文書(例 […]

請負契約書の印紙(印紙税・収入印紙)の金額はいくら?

請負契約書には収入印紙が必要なのでしょうか?また、必要な場合は、印紙税の金額はいくらでしょうか? 請負契約書は課税文書に該当しますので、収入印紙を貼る必要があります。 具体的には、契約内容によって、スポットの請負契約書で […]