
「業務委託契約書と印紙税・収入印紙」の記事一覧

契約書に貼る印紙(収入印紙)への消印(≠割印)のしかた・場所は?
- 更新日:
- 公開日:
契約書に貼った印紙(収入印紙)に押す消印は、どのようにして押すのでしょうか?また、印鑑がない場合は、どうすればいいのでしょうか? 消印は、契約書の本体と貼り付けた印紙(収入印紙)の彩紋(印刷箇所)とにまたがって押します。 […]

7号文書の営業者とは?4000円の収入印紙が不要な契約当事者を解説
- 更新日:
- 公開日:
4000円の印紙税の納税義務がある7号文書の「営業者」とはどのような者でしょうか?また、「営業者」に該当しない例外は、どのような者でしょうか? 営業者は、一般的な事業者のことです。ただし、公益法人、人格のない社団、農林水 […]

4000円の収入印紙はなぜ貼る?その必要がある契約書(7号文書)とは?
- 更新日:
- 公開日:
4000円の収入印紙はなぜ契約書に貼るのでしょうか?4000円の収入印紙を貼る必要がある契約書はどのような契約書でしょうか? なぜ4000円の収入印紙を貼るのかといえば、7号文書に該当する場合は、印紙税法により納税の義務 […]

1号文書と2号文書の違いは?印紙(印紙税・収入印紙)の金額は?
- 更新日:
- 公開日:
印紙(印紙税・収入印紙)の1号文書と2号文書の違いは何ですか? 印紙税法の1号文書と2号文書は、印紙税法で明確に定義づけられていて、まったく別物の文書です。1号文書と2号文書の違いは、対象となる契約書が異な […]

工事請負契約書の印紙(印紙税・収入印紙)は誰が負担する?
- 更新日:
- 公開日:
建設工事請負契約書の印紙(印紙税・収入印紙)は、注文者と請負人のどちらが負担するべきなのでしょうか?また、負担の割合はどうなっているのでしょうか? 原則として、建設工事請負契約の印紙(印紙税・収入印紙)は、注文者と請負人 […]

建設工事請負契約書の印紙(印紙税・収入印紙)はいくら?
- 更新日:
- 公開日:
建設工事請負契約書の印紙税・収入印紙の金額はいくらでしょうか?また、そもそも印紙税を貼る必要があるのでしょうか? 建設工事請負契約書は、2号文書(工事代金の金額があるもの)または7号文書(工事代金の金額がないもの)となり […]

システム・アプリ等の保守契約の印紙(印紙税・収入印紙)はいくら?
- 更新日:
- 公開日:
システム・アプリ・ソフトウェア等の保守契約書の印紙税はいくらでしょうか?また、そもそも印紙税を貼る必要があるのでしょうか? 一般的なシステム・アプリ・ソフトウェア等の保守契約書は1号文書となり、印紙税が発生し、その金額は […]

SES契約書の印紙(印紙税・収入印紙)はいくら?
- 更新日:
- 公開日:
SES契約書(システムエンジニアリングサービス契約書)の印紙税はいくらでしょうか?また、そもそも印紙税を貼る必要があるのでしょうか? 一般的なSES契約書(システムエンジニアリングサービス契約書)は1号文書となり、印紙税 […]

清掃業務委託契約書の印紙(印紙税・収入印紙)の金額は?不課税になる場合は?
- 更新日:
- 公開日:
清掃業務委託契約書の印紙税はいくらでしょうか?また、そもそも印紙税を貼る必要があるのでしょうか? 清掃業務委託契約書は、契約形態が請負契約なのか準委任契約なのかにより、印紙税が変わってきます。 請負契約の場合は、報酬の記 […]