業務委託契約書の達人

業務委託契約書の解説、作成支援、リーガルチェック等の情報を発信しています。

運営:小山内行政書士事務所

「業務委託契約と労働者派遣法」の記事一覧

業務委託契約では委託者と受託者の労働者との面接は違法?禁止?適法なケースは?

業務委託契約では、委託者が実際に業務を担当する受託者の労働者と面接をすることは、違法・禁止ですか? 業務委託契約において、委託者が業務に従事する受託者の労働者と面接をすることは、37号告示(労働者派遣事業と請負により行わ […]

一人請負・一人準委任・一人常駐は違法?偽装請負?適法なケースは? 

作業者が1人で常駐するSES(システムエンジニアリングサービス)契約等の業務委託契約は偽装請負となり、労働者派遣法違反となるのでしょうか? 作業者が1人で常駐する業務委託契約は、一人常駐であること自体をもって直ちに偽装請 […]

【偽装請負対応】指揮命令・指示の例外は?どこまでならできる?

このページでは、業務委託契約の委託者・受託者双方に向けて、業務委託契約における指揮命令・指示がどこまでできるのか等の指揮命令・指示の例外について解説しています。 業務委託契約では、委託者が受託者の労働者に対し指揮命令・指 […]

業務委託契約が偽装請負(労働者派遣法違反)にならないチェックリスト【37号告示対応版】

このページでは、偽装請負=労働者派遣法違反とならない、適法な業務委託契約とするためのチェックリストについて提示し、くわしく解説しています。 偽装請負=労働者派遣法違反とならない適法な業務委託契約とするためには、いわゆる「 […]

偽装請負とは?判断基準・違法性・罰則・リスクとその対策は?

このページでは、労働者派遣法で問題となる、いわゆる「偽装請負」について解説しています。 偽装請負とは、一般に「実態が労働者派遣契約であるにもかかわらず、請負契約(やその他の契約)に偽装された状態」のことをいいます。 契約 […]

37号告示とは?(労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準 )

このページでは、労働者派遣事業と請負により行われる事業との区別の基準である、いわゆる『37号告示』について解説しています。 37号告示とは、正式には、「労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準(昭和61 […]

業務委託契約と労働者派遣契約の14の違い

このページでは、業務委託契約と労働者派遣契約との法的な違いについて解説します。 業務委託契約は、内容によっては、労働者派遣業法上の労働者派遣契約とみなされる可能性があります。 業務委託契約か労働者派遣契約かの判断は、実務 […]

労働者派遣法とは?業務委託契約との関係や偽装請負についても解説

このページでは、労働者派遣業法の基本と概要について解説します。 労働者派遣法は、正式には「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」といい、労働者派遣業者=派遣元と派遣先を規制し、派遣労働者を保 […]