業務委託契約書の達人

業務委託契約書の解説、作成支援、リーガルチェック等の情報を発信しています。

運営:小山内行政書士事務所

「業務委託契約書と知的財産権」の記事一覧

業務委託契約で使用する知的財産権のライセンスと改良発明の問題とは?

このページでは、業務委託契約書で問題となる、委託者や第三者からの知的財産権のライセンスについて、簡単にわかりやすくまとめて解説しています。 業務委託契約では、知的財産権の取扱いが問題となることがあります。 このページで取 […]

【一覧版】業務委託契約に関係する6つの知的財産権とは?

このページでは、業務委託契約書で重要となる、知的財産権の種類について全般的に解説しています。 ひとくちに知的財産権といっても、業務委託契約で重要となる知的財産権は6種類あり、それぞれ違いがあります。 このページでは、そう […]

商標権・商標の定義・商標登録の要件とは?

このページでは、業務委託契約書に関係する商標権・商標の意味・定義・要件について解説しています。 商標権は、登録商標(わかりやすくいえば、登録された企業の各種ブランド)を排他的独占的に実施できる権利のことです。 業務委託契 […]

改良発明におけるアサインバック・グラントバックとは?独占禁止法についても解説

このページでは、業務委託契約書において問題となる、改良発明の権利処理、特にアサインバック・グラントバック等の独占禁止法違反について解説しています。 知的財産権の利用、特に特許権のライセンスがある業務委託契約で、いわゆる「 […]

改良発明とは?新発明・均等・利用発明についても解説

このページでは、請負契約やライセンス契約等において問題となる、改良発明、均等、利用発明の定義について解説しています。 改良発明は、製造請負の業務委託契約や、ライセンス契約など、知的財産権(特に特許権)の利用がともなう契約 […]

共有特許権の下請実施(一機関としての実施)とは?製造委託契約での問題は?

このページでは、製造委託契約において問題となる(共有)特許権の下請実施(いわゆる「一機関」としての実施)について解説しています。 通常、共有の特許権は、他の共有者の同意を得なければ、他人に対して特許権のライセンス(実施権 […]

業務委託契約における特許権の5つのライセンスのしかた

このページでは、業務委託契約書における特許権の実施権のライセンス(実施権の設定・許諾)のしかたについて解説しています。 製造請負の業務委託契約や、高度な技術が必要な建設工事の業務委託契約では、委託者が、受託者に対して、業 […]