業務委託契約書の達人

業務委託契約書の解説、作成支援、リーガルチェック等の情報を発信しています。

運営:小山内行政書士事務所

  • サービスのご案内
    • 契約書作成代行サービス
    • 有料相談サービス
    • リーガルチェックサービス
    • サービスに関してよくある質問
    • 契約書作成代行サービスの料金の目安
  • 業務委託契約書の基礎知識
    • 業務委託契約書の基本
    • 重要な契約条項
    • 業務内容の確定
    • 業務委託契約書と知的財産権
    • 契約種類別チェックポイント
    • よくある質問
    • 業務委託契約と独占禁止法
    • 業務委託契約と下請法
    • 業務委託契約と労働者派遣法
    • 業務委託契約と労働契約
    • 業務委託契約書と印紙税・収入印紙
    • 法律用語・契約用語辞典
    • コラム
  • 弊所の過去の実績
  • お客さまの声
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイトマップ

  • 業務委託契約書の基本
    • 【改正民法対応】委任契約・準委任契約における受任者の義務・責任と権利とは?
    • 【改正民法対応】委任契約・準委任契約における委任者の義務・責任と権利とは?
    • 【改正民法対応】請負契約における注文者の義務・責任と権利とは?
    • 【改正民法対応】請負契約における請負人の義務・責任と権利とは?
    • 【改正民法対応】業務委託契約における契約不適合責任とは?「知った時から1年」の修正方法は?
    • 業務委託契約書を作成する4つの目的・メリットとは?
    • 業務委託契約で再委託・下請け(外注)をするメリット・デメリット
    • 【受託者側版】業務委託契約書の21の記載内容・契約条項とチェックリスト
    • 【委託者側版】業務委託契約書の21の記載内容・契約条項とチェックリスト
    • (準)委任契約型の業務委託契約で重要な11の条項
    • 請負契約型の業務委託契約で重要な14の条項
    • 契約書がない場合の業務委託の8つのリスク・デメリット・注意点とは?
    • 業務委託契約には請負・委任・偽装請負・雇用・売買(譲渡)・寄託・組合の7つの種類がある
    • 【改正民法対応】(準)委任契約の契約解除権・法定解除権とは?「いつでも」解約できるとは?
    • 【改正民法対応】請負契約の契約解除権・法定解除権とは?請負人・注文者からの契約解除について解説
    • 【改正民法対応】準委任型業務委託契約における善管注意義務とは?定義・具体例と5つのポイントもわかりやすく解説
    • 【旧民法】業務委託契約における瑕疵担保責任とは?その意味・内容・期間についてわかりやすく解説
    • 【改正民法対応版】請負契約と(準)委任契約の13の違い
    • 【改正民法対応】委任契約・準委任契約とは?請負契約や業務委託契約との違いは?
    • 【改正民法対応】請負契約とは?委任契約や業務委託契約との違いは?
    • 【2022年最新版】業務委託契約書とは?書き方・注意点についてわかりやすく解説
  • 重要な契約条項
    • システム等開発業務委託契約における納入のポイントは?下請法の注意点は?
    • 【旧民法】業務委託契約における危険負担の移転の時期とは?規定のしかた・書き方は?
    • 秘密情報の管理条項とは?規定のしかたや書き方についても解説
    • 秘密情報の返却・廃棄・消去の条項とは?規定のしかた・書き方についても解説
    • 秘密情報の目的外使用の禁止の条項とは?書き方・例文も解説
    • 秘密保持義務と例外の条項とは?規定のしかた・書き方も解説
    • 秘密情報の開示条項とは?規定のしかた・書き方についても解説
    • 秘密情報とは?定義の規定のしかた・書き方・具体例について解説
    • 業務委託契約で再委託条項・下請負条項がない場合は再委託・下請けができる?
    • 業務委託契約における裁判管轄条項とは?専属的合意管轄裁判所の書き方なども解説
    • 業務委託契約における再委託・下請負(外注)の許可・禁止条項とは?
    • 業務委託契約における秘密保持義務・守秘義務に関する条項のまとめ
    • 業務委託契約における契約解除条項とは?書き方・規定のしかたは?
    • 【改正民法対応】危険負担の移転の時期とは?規定のしかた・書き方は?
    • 所有権の移転の時期とは?規定のしかた・書き方は?
    • 業務委託契約における検査期間・検査期限と検査手続きとは?書き方・規定のしかたは?
    • 業務委託契約における検査(検査項目・検査方法・検査基準)とは?書き方・規定のしかたは?
    • 受領遅滞(受領拒否・受領不能)とは?書き方・規定のしかたは?
    • 納期(納入期限・納入期日)・作業期間とは?書き方・規定のしかたは?
    • 納入・納入方法・納入場所とは?書き方・規定のしかたは?
    • 業務委託契約における費用負担とは?書き方・規定のしかたは?
    • 業務委託契約における支払期限・支払期日とは書き方・規定のしかたは?
    • 業務委託契約における支払方法とは?書き方・規定のしかたは?
    • 業務委託契約書における報酬・料金の決め方・書き方とは?
    • 業務委託契約の成立・受発注の手続きとは?書き方・規定のしかたは?
    • 契約形態とは?その種類・一覧や書き方・規定のしかたについても解説
    • 業務委託契約における目的条項とは?条項の規定のしかた・書き方は?
  • 業務内容の確定
    • 各種契約の業務内容の決め方・書き方とは?
    • 業務内容が不明確・不十分な業務委託契約のリスクとは?
    • コンサルティング契約における業務内容の決め方・書き方とは?
    • 製造請負契約における業務内容の決め方・書き方とは?
    • 建設工事請負契約における業務内容(工事内容)の決め方・書き方とは?
    • システム・アプリ開発業務委託契約における業務内容の決め方・書き方とは?
    • 業務委託契約における業務内容が受入検査に与える3つの影響とは?
    • 業務委託契約書における業務内容の決め方・書き方と全行程を解説
  • 業務委託契約書と知的財産権
    • 著作者人格権の不行使特約とは?
    • 業務委託契約で使用する知的財産権のライセンスと改良発明の問題とは?
    • 【一覧版】業務委託契約に関係する6つの知的財産権とは?
    • 営業秘密の定義・要件・具体例とは?
    • 商標権・商標の定義・商標登録の要件とは?
    • 意匠権・意匠の定義・要件とは?
    • 改良発明におけるアサインバック・グラントバックとは?独占禁止法についても解説
    • 改良発明とは?新発明・均等・利用発明についても解説
    • 共有特許権の下請実施(一機関としての実施)とは?製造委託契約での問題は?
    • 業務委託契約における特許権の5つのライセンスのしかた
    • 特許権・実用新案権・発明・考案の定義・要件とは?
    • 「二次使用・二次利用」とは?その違いや著作権のトラブルについても解説
    • 無償・不当に低い対価の知的財産権の譲渡・使用許諾は独占禁止法違反・下請法違反
    • 業務委託契約における著作権のライセンス6つのポイント【ライセンス方式】
    • 業務委託契約における著作権の譲渡5つのポイント【買取り方式】
    • 著作権・著作物・著作者人格権とは?業務委託契約との関係についても解説
    • 業務委託契約で発生する著作権はどのように帰属・処理をする?
    • 業務委託契約における営業秘密(ノウハウ)の権利処理・秘密保持義務の重要性とは?
    • 業務委託契約における商標権の権利処理・使用許諾の問題点とは?
    • デザインに関する業務委託契約における意匠権の権利処理・使用許諾の問題点とは?
    • 発明等に関する業務委託契約における特許権・実用新案権の使用許諾・改良発明の問題とは?
    • 業務委託契約における成果物の知的財産権の帰属や権利処理のしかたとは?
  • 契約種類別チェックポイント
    • 警備業務委託契約書・警備契約書とは?締結前・締結時交付書面との関係は?
    • システム等開発業務委託契約書の作り方と重要な35の契約条項のポイントについて解説
    • 【改正民法対応】製造請負契約書の書き方と20の契約条項のポイントについて解説
    • コンサルティング契約書の作り方と重要な15の契約条項のポイントについて解説
    • 【改正民法対応】建設工事請負契約書の書き方と24のポイントについて解説
    • 製造請負契約書の作成が義務となる場合は?―下請法・家内労働法・特定商取引法について解説
    • コンサルティング契約とは?意味・定義について解説
    • 【改正民法対応】製造請負契約とは?偽装請負にならない対策も解説
    • 【改正民法対応】建設工事請負契約とは?意味・定義や建設業法の規制について解説
    • 【改正民法対応】ソフトウェア・システム・アプリ開発業務委託契約とは?
  • 業務委託契約と下請法
    • システム等開発業務委託契約における納入のポイントは?下請法の注意点は?
    • 準委任契約は下請法の適用対象となりますか?
    • 下請法が適用される業務委託契約書のポイント―最大で50万円の罰金も?
    • 下請法の五条書類・五条書面とは?契約書と兼ねる17の必須事項とは?
    • 下請法の三条書面とは?12の法定記載事項や契約書との違いは?
    • 下請法のトンネル会社規制や適用される条件についてわかりやすく解説
    • 下請法が適用される4つの資本金・業務内容・業務委託契約のパターンとは?
    • 下請法とは?中小零細企業・個人事業者・フリーランス=業務委託契約の受託者の味方の法律
  • 業務委託契約と独占禁止法
    • 改良発明におけるアサインバック・グラントバックとは?独占禁止法についても解説
    • 業務委託契約では独占禁止法(不公正な取引方法・優越的地位の濫用)に注意
    • 独占禁止法とは?私的独占・不当な取引制限・不公正な取引方法等の業務委託契約との関係も解説
  • 業務委託契約と労働者派遣法
    • 【偽装請負対応】指揮命令・指示の例外は?どこまでならできる?
    • 業務委託契約が偽装請負(労働者派遣法違反)にならないチェックリスト【37号告示対応版】
    • 偽装請負とは?判断基準・違法性・罰則・リスクとその対策は?
    • 37号告示とは?(労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準 )
    • 業務委託契約と労働者派遣契約の14の違い
    • 労働者派遣法とは?業務委託契約との関係や偽装請負についても解説
  • 業務委託契約と労働契約
    • フリーランスとの業務委託契約で労働基準法が適用される条件とリスクとは?
    • 業務委託契約が偽装請負(雇用契約・労働契約)にならないチェックリスト【労働基準法対応版】
    • 労働基準法研究会報告(労働基準法の「労働者」の判断基準について)(昭和60年12月19日)とは
    • 個人事業者・フリーランスとの業務委託契約と雇用契約・労働契約の15の違い
    • 雇用契約・労働契約とは?フリーランス・個人事業者との業務委託契約との違いは?
  • 業務委託契約書と印紙税・収入印紙
    • ソフトウェア・システム・アプリ開発業務委託契約書の印紙税はいくら?収入印紙を貼る必要がある?
    • コンサルティング契約書の印紙税はいくら?収入印紙を貼る必要がある?
    • 契約書に貼る4000円の収入印紙はどちらが負担するのですか?
    • 1号文書かつ2号文書の印紙税・収入印紙の金額と計算は?
    • 申込書・注文書・発注書の収入印紙はどちらが貼るものなのでしょうか?
    • 警備業務委託契約書の印紙税はいくら?収入印紙を貼る必要がある?
    • 節税できる?払わなくていい?業務委託契約書の収入印紙・印紙税の誤解
    • 契約書の収入印紙・印紙税はどちらが貼る・負担するの?
    • (準)委任契約書にはいくらの収入印紙を貼るの?印紙税はいくら?
    • 請負契約書にはいくらの収入印紙を貼るの?印紙税はいくら?
    • 業務委託契約書にはいくらの収入印紙を貼るの?印紙税はいくら?
  • よくある質問
    • 準委任と再委託の違いは何ですか?
    • 請負と再委託の違いとは何ですか?
    • 再委託と下請けの違いとは何ですか?
    • 履行場所と納入場所の違いとは何ですか?
    • 契約と受注の違いとは何ですか?
    • ソフトウェア・システム・アプリ開発業務委託契約書の印紙税はいくら?収入印紙を貼る必要がある?
    • コンサルティング契約書の印紙税はいくら?収入印紙を貼る必要がある?
    • 製造請負と業務委託の違いは何ですか?
    • 工事請負とは何ですか?
    • 請負契約の請負人に善管注意義務は課されますか?また、特約で請負人に善管注意義務を課すことはできますか?
    • 請負契約は請負人から解除できますか?
    • 準委任契約は下請法の適用対象となりますか?
    • 契約書に貼る4000円の収入印紙はどちらが負担するのですか?
    • 再委託と外注の違いは何ですか?
    • 1号文書かつ2号文書の印紙税・収入印紙の金額と計算は?
    • 成果物なし・納品物なしの請負契約はある?具体例は?
    • 履行期限と納入期限の違いとは何ですか?
    • 内装工事を契約書なしで施工すると建設業法違反になる?契約は無効?
    • 準委任契約や業務委託契約での作業者の指名は偽装請負?
    • 業務委託契約で再委託条項・下請負条項がない場合は再委託・下請けができる?
    • 契約書の収入印紙・印紙税はどちらが貼る・負担するの?
    • ○○業務委託契約は請負契約?委任契約?それとも他の契約?
    • (準)委任契約書にはいくらの収入印紙を貼るの?印紙税はいくら?
    • 請負契約書にはいくらの収入印紙を貼るの?印紙税はいくら?
    • 業務委託契約書にはいくらの収入印紙を貼るの?印紙税はいくら?
  • 法律用語・契約用語辞典
    • 委託とは?法律(下請法等)における定義・意味について簡単にわかりやすく解説
    • 納期とは?納入期限・納入期日・納品期限・納品期日の違いについても解説
    • 委託とは?契約用語としての意味・定義やリスクについて簡単にわかりやすく解説
  • コラム
    • 業務委託契約はクーリングオフできる!?
    • 労働者派遣契約を請負契約へ
    • 中小企業いじめ防止法
    • 探偵業法の施行

サービス案内

契約書作成代行 契約書を作成するサービスです。
≫ くわしくはこちらから
有料相談
契約に関するご質問・相談にお答えするサービスです。
≫ くわしくはこちらから
リーガルチェック
契約書のリーガルチェックのサービスです。
≫ くわしくはこちらから
お問合せフォーム
お問合せや契約書作成サービスの無料見積りのお申し込みは、お問合せフォームからお願いいたします。

業務委託契約書の基礎知識

  • 業務委託契約書の基本
  • 重要な契約条項
  • 業務内容の確定
  • 業務委託契約書と知的財産権
  • 契約種類別チェックポイント
  • 業務委託契約と下請法
  • 業務委託契約と独占禁止法
  • 業務委託契約と労働者派遣法
  • 業務委託契約と労働契約
  • 業務委託契約書と印紙税・収入印紙
  • よくある質問
  • 法律用語・契約用語辞典
  • コラム

新着記事

  • 警備業務委託契約書・警備契約書とは?締結前・締結時交付書面との関係は?
  • 準委任と再委託の違いは何ですか?
  • 請負と再委託の違いとは何ですか?
  • 再委託と下請けの違いとは何ですか?
  • 履行場所と納入場所の違いとは何ですか?

代表主著

『実務入門 これだけは知っておきたい契約書の基本知識とつくり方』日本能率協会マネジメントセンター

『改正労働者派遣法とこれからの雇用がわかる本』日本能率協会マネジメントセンター

検索

サービス案内

契約書作成代行 契約書を作成するサービスです。
≫ くわしくはこちらから
有料相談
契約に関するご質問・相談にお答えするサービスです。
≫ くわしくはこちらから
リーガルチェック
契約書のリーガルチェックのサービスです。
≫ くわしくはこちらから

お問い合わせ・無料見積り

お問合せや契約書作成サービスの無料見積りのお申し込みは、以下のお問合せフォームからお願いいたします。
お問合せフォーム
  1. 業務委託契約書の達人 TOP
  2. サイトマップ

運営者情報

運営
小山内行政書士事務所
代表
小山内 怜治
郵便番号
〒331-0804
所在地
埼玉県さいたま市北区土呂町2-86-2-103
営業時間
平日10:00~18:00

ご案内

  • 事務所概要
  • お客様の声
  • 弊所の過去の実績
  • サイトマップ

関連運営サイト

  • 契約書の達人
  • 秘密保持契約書の達人
  • 民法条文解説.com

業務委託契約書の基礎知識

  • 業務委託契約書の基本
  • 重要な契約条項
  • 業務内容の確定
  • 業務委託契約書と知的財産権
  • 契約種類別チェックポイント
  • 業務委託契約と下請法
  • 業務委託契約と独占禁止法
  • 業務委託契約と労働者派遣法
  • 業務委託契約と労働契約
  • 業務委託契約書と印紙税・収入印紙
  • よくある質問
  • 法律用語・契約用語辞典
  • コラム

サービス案内

  • 契約書作成代行サービス
  • 有料相談サービス
  • リーガルチェックサービス
  • サービスに関してよくある質問
  • 契約書作成代行サービスの料金の目安

利用規約等

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法にもとづく表記
  • 著作権等の知的財産権について
  • クッキー(cookie)・WEBビーコンについて
  • 免責事項
© 2018 業務委託契約書の達人