システム等開発業務委託契約における納入のポイントは?下請法の注意点は?更新日:2023年1月24日公開日:2023年1月23日重要な契約条項業務委託契約と下請法 このページでは、ソフトウェア・システム・アプリ等の開発業務委託契約(以下、「システム等開発業務委託契約」といいます。)の契約条項のうち、納入にや納入方法関する条項と、これに関連する下請法の注意点について解説しています。 […] 続きを読む
【旧民法】業務委託契約における危険負担の移転の時期とは?規定のしかた・書き方は?更新日:2022年12月3日公開日:2022年8月10日重要な契約条項 このページでは、業務委託契約の契約条項のうち、旧民法における危険負担の移転の条項について解説しています。 旧民法における危険負担の移転は、原則として債務者主義としつつ例外として債権者主義としていました。 ただ、この債権者 […] 続きを読む
秘密情報の管理条項とは?規定のしかたや書き方についても解説更新日:2023年1月24日公開日:2018年12月16日重要な契約条項 このページでは、秘密情報の管理に関する条項について、詳しく解説をしています。 秘密情報が開示される業務委託契約の場合、秘密保持義務の一部として、情報管理に関する条項が規定されることがあります。 こうした情報管理に関する条 […] 続きを読む
秘密情報の返却・廃棄・消去の条項とは?規定のしかた・書き方についても解説更新日:2023年1月24日公開日:2018年12月14日重要な契約条項 このページでは、秘密保持義務が課される秘密情報に関する返却・廃棄・消去の条項について解説しています。 秘密情報の開示がある業務委託契約では、秘密情報の受領者は、契約が終了した場合に、秘密情報の返却・廃棄・消去をしなければ […] 続きを読む
秘密情報の目的外使用の禁止の条項とは?書き方・例文も解説更新日:2023年1月24日公開日:2018年12月14日重要な契約条項 このページでは、秘密保持義務の要素のひとつである、秘密情報の目的外使用の禁止の条項について解説します。 秘密保持義務には、次の3つの要素があります。 秘密保持義務の3要素 秘密情報の開示 (狭義の)秘密保持義務と例外 秘 […] 続きを読む
秘密保持義務と例外の条項とは?規定のしかた・書き方も解説更新日:2023年1月24日公開日:2018年12月14日重要な契約条項 このページでは、業務委託契約における秘密保持義務の要素のひとつである、(狭義の)秘密保持義務について解説します。 秘密保持義務には、次の3つの要素があります。 秘密保持義務の3要素 秘密情報の開示 (狭義の)秘密保持義務 […] 続きを読む
秘密情報の開示条項とは?規定のしかた・書き方についても解説更新日:2023年1月24日公開日:2018年12月14日重要な契約条項 このページでは、秘密保持義務の要素のひとつである、秘密情報の開示について解説します。 秘密保持義務には、次の3つの要素があります。 秘密保持義務の3要素 秘密情報の開示 (狭義の)秘密保持義務と例外 秘密情報の使用許諾・ […] 続きを読む
秘密情報とは?定義の規定のしかた・書き方・具体例について解説更新日:2023年3月2日公開日:2018年12月14日重要な契約条項 このページでは、秘密保持義務・守秘義務における「秘密情報」の定義について規定しています。民法やその他の法律では、秘密保持義務の条項はあっても、「秘密情報」の正確な定義が規定された条項はありません。このため、業務委託契約に […] 続きを読む
業務委託契約で再委託条項・下請負条項がない場合は再委託・下請けができる?更新日:2023年1月12日公開日:2018年10月26日重要な契約条項よくある質問 業務委託契約書に再委託条項・下請負条項がなく、再委託や下請負ができるかどうかわからない場合、受託者は、勝手に再委託・下請けをしてもいいのでしょうか? 契約形態が請負契約の場合は、再委託・下請負ができます(ただし建設工事請 […] 続きを読む
業務委託契約における裁判管轄条項とは?専属的合意管轄裁判所の書き方なども解説更新日:2023年1月3日公開日:2018年1月13日重要な契約条項 このページでは、業務委託契約書の条項のうち、合意管轄裁判所の条項について解説しています。 業務委託契約の合意管轄裁判所の条項では、トラブルが発生した場合における第一審の訴訟を提起させる裁判所を決めます。 この合意管轄裁判 […] 続きを読む